忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/16 03:25 】 |
トーンを貼ってみる
カラーを選択してもらったら
塗りつぶしツールを使ってどんどん指定された色をおいていってみたください。
フォトショップやSAIと違ってコミスタはかなり塗りつぶしに関して線と線を保管する
能力が高いので気軽に使ってみてください。
塗りつぶしツールだけで塗りつぶせない場合は選択範囲ツールを使って選択→塗りつぶしを
試してみてください。

塗りつぶしツールのカスタマイズも参考にしてみてください

問題は線と線が途切れてしまって選択出来なくなっているところだと思うのですが

ペンツールを使って丁寧に塗ってもかまわないのですがちょっと時間がかかったりしますよね。

そんなときはペンツールを選択してもらい面倒ですが線をかきたしてください。
線を書き足した後、塗りつぶしツールを使えば作業が格段と早くなると思います。
3.jpg
 
PR
【2011/10/03 13:00 】 | トーンの貼り方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
キャラトーンを選択した後カラーツールを選択
キャラトーンのレイヤーを選択してもらったら
次は

ツールのカラーをクリック、選択してください。
標準グレーセットというところから選択してもらうことになります。


フォトショップでいろ塗りするときに使うカラーの使い方と
同じだと思います。

一番左が5%でその次が10%です。そこからは一こまごとに10%ごとに濃度があがって行きます。

例えば30%の指定があったら4番目のコマをクリックしてみてください。

2.jpg
【2011/10/02 14:04 】 | ツールのカスタマイズ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
まずはじめに
コミスタでこれから原稿にトーンを貼っていくお手伝いをさせていただきます。よろしくお願いします。

まずコミスタで原稿ファイルを開いてもらいます。
色々なレイヤーがあると思います。

まずは簡単にトーンを貼るのにまず使うレイヤーの説明からさせてもらいます。

1.jpg






書き文字下書き

これにでどのようにトーンを貼ればいいか指定がしてあります。トーンを貼るときの
参考にしてください。


キャラトーン

一番先にまず

トーンというフォルダに入っているレイヤー
キャラトーンというレイヤーを選択してください。

 

【2011/10/01 15:23 】 | レイヤーを選択する | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |